イシグロ監督がシティポップを語る! intoxicate試写会トークショーレポート到着!

来週7月22日(祝・木)の公開を前に、7月13日にタワーレコード発行のフリーペーパーintoxicate主催の『サイダーのように言葉が湧き上がる』試写会が行われました! 上映後はイシグロキョウヘイ監督が登壇し、音楽の側面から本作を語るトークショーを行いました。聞き手はライターの村尾泰郎さん。音楽が大好きなおふたりによる、シティポップを語る濃いお話が聞けました! 

「サイコト」はシティポップの名盤のビジュアルから始まった

もともと学生時代までミュージシャンを目指していたというイシグロ監督が、アニメーション音楽・映像制作を行うフライング・ドッグの10周年のオリジナル作品の企画と出会ったというのはもはや運命というほかないのかもしれない。「お話を頂いたときには音楽を使ったオリジナルものというオファー。バンドが出てくるとか、アイドルが出てくるという話ではなく、紆余曲折あったものの日常をベースにした青春物語になりました。作品を構成するあらゆる要素が音楽がネタになっていること。ここに注力しました。」とイシグロ監督。
映画のルックについて「作り始めた2015年、今ほどではないですがシティポップのリバイバルブームがわきおこっておりまして、かつ鈴木英人さん(イラストレーター:山下達郎「FOR YOU」など)、わたせせいぞうさん(「ハートカクテル」漫画家、イラストレーター)、永井博さん(グラフィックデザイナー:大瀧詠一「ALONG V・A・C・A・T・I・O・N」など)らの絵ですよね。シルエットで捉えてパキッとした色をのせるのがかっこいい。シティポップ調のアートでやるっていうのは音楽ものとして成り立つ正しい文脈だと思ってピックアップしました。作品が形作られていく中に、シティポップという文化をどんどん放り込んでいった。最初の入り口はビジュアルでしたね。大貫さん・ネバヤンに音楽を発注するのもビジュアルの情報に引っ張られるところも大きかったと思います」

20代の時には受け付けなかった80年代の綺麗すぎる音。
40代の今、その凄さに気付いた

今はサブスクや配信で音楽をきく機会が増えると同時に、レコードで音楽を聞く人も増え、アナログ盤の売り上げも伸びているそうだが「意識的ではない記憶と音楽は紐づいているという話が脚本家の佐藤大さんから出たんですよね。レコードというのは記憶とともに織り込まれている、そしてそれはフィジカルのものだから割れたら聞けなくなるとか、脚本の中で面白い要素として上がってきたんですよね。」
映画の中には“ピクチャーレコード”が登場するが「絵としてキャッチーなんですよね。レコードを知らない人が見たらそれがレコードなのかわからない。若い世代にも聞いてみたらそれが音楽を聞くものだとは思って見ない、単なる飾りや写真として捉えるんですけど、知ってる人間からするとレコード時計なんかも合ったりするから上の世代ならわかるという仕掛けとしても使える」
村尾氏から劇中のキャラクターたちのレコードの持ち方が世代によって全く違うことを指摘されると「レコード知らない世代は結構ベタベタ触ったり持たせたりしてるんですよね。最後の方に出てくるフジヤマさんはちゃんと側面を持って(笑)あのこだわりは分かってもらえると嬉しい!」

「サイコト」特選シティポップ・プレイリスト!

また、今回特別にイシグロ監督にシティポップを選曲してもらった。テーマは「スマイルが聴いたら“かわいい!”と言いそうなシティポップ5選!」音楽に造詣が深いわけではないが、“かわいい”に敏感な女の子のお気に入りになりそうな曲とは?

1.大貫妙子 「色彩都市」

イシグロ:教授のアレンジが最高なんです!アルバム「Cliche」に入ってるんですけど、バンドやってたときにメンバーから借りて、そこで出会いました。音の作り方が80年代前半の時代を感じますよね。そして歌詞の内容に【都市】が出てこないんですよね。自分がいる場所=都市、そこが彩られていくということかなと解釈してます

2.山下達郎 「LOVELAND ISLAND」

イシグロ:「Sparkle」とどっちにするか迷ったんですけど、“カワイイ”のはこっちかなと。自分は高校時代に聞いてましたが、当時は音が綺麗すぎてわからなかったんです。今聞くとすっごくいいですけどね。シティポップといえばこのイメージ。

3.EPO 「う、ふ、ふ、ふ」

イシグロ:カワイイじゃないですか!リアルタイムで見てた化粧品のCMの印象が強いです。3年前くらいにCMでリバイバルしているはずです。そのときに「やっぱ今シティポップブームきてんな!」と感じたことがありました(笑)
村尾:まさにスマイルが「カワイイ!」と言いそうな曲ですね!

4.大瀧詠一 「君は天然色」

イシグロ:ド直球すぎてもうちょっとマニアックな方向にいった方がいいかなと迷ったんですけど、スマイルが選ぶカワイイはこれくらいわかりやすい、カラッとするようなもののほうが届くんじゃないかなと。僕が聞いたのはレコードで、もうアニメの仕事をしていて演出になるかならないかの29歳ごろのことでした。実は青春時代に聞いた曲ではないんですけどね。この曲もCMで都度都度リバイバルされますよね。

5.Ginger Root 「Loretta」

イシグロ:この曲最近よく聞いていて、ヤマタツ宅録失敗してる音みたいな(笑)リバーブの掛け方失敗してるみたいなモコモコ感がすごいんですよね(笑)でもかっこいいんですよ。アジア系のアメリカ人でカリフォルニア出身の人で。メジャーアーティストではなくインディーズなのかな?半年くらい前にSpotifyでおすすめされました。この曲自体は先月配信されたんですけど、とにかくみんなに聞いてほしいと思って選んじゃいました(笑)
村尾:曲と合わせてぜひPVも見てほしいですね!
イシグロ:マルチアーティストで全部演奏するし、PVも自分で監督して撮っちゃう、すごい才能あるんですよね。もっと世界的に広がっていきそうな予感がします。

Ginger Rootの話題から「シティポップって海外が見つけたカルチャーで、さらに影響を受けている<孫世代>という気がしますね」と村尾氏が切り出すと、主題歌を担当したnever young beachやシティポップが及ぼしたカルチャーへの影響についての話題へ。イシグロ監督は「(主題歌の)ネバヤンをシティポップのに括りにはしないですが、細野晴臣さんから連綿と続いているものを受け継いでいますから、彼らの考えを聞くと60年代・70年代は宝の山だといってました。機材も含めて。僕もその感覚はわかります。今のこの世の中にはない、人間が演奏していた音楽というのを感じて、今の音楽になんとか取り込もうとしているというのはすごく面白いと感じます。」
その<感覚>は作品自身に影響した部分はあるか?と聞かれるとイシグロ監督は「あるかもなあ・・・作画のアニメを作っているときに、線がちょっと掠れているような形の処理をしているんです。今デジタル作画だとそれは起きないんですけど、昔は鉛筆で書いて、しかも色を塗る作業は実際絵の具で塗ってたんですね。トレース線というのを転写するんですよ。カーボン用紙から透明なセルに転写するときにヨレるんです。そのヨレが良い味になって、作品に彩りを加える効果があるんですけど、そういうものをデジタルでも再現したいなと思った感覚といったものは60年代の音楽とか機材、70年代音楽、80年代のシティポップから得ようとするマインドにつながっている気がします」と語った。

〈 Back to List

NEWS

SHARE